精密な音響測定を支える防音の秘密

音楽のためじゃない!製品開発に欠かせない「音を測るための防音技術」

「防音」と聞くと、楽器のための防音室や音楽スタジオをイメージする方が多いかもしれません。でも、インクロジュアが手掛けるのは、製品の音を正確に測定するための防音空間。自動車メーカーや家電メーカーのように、製品の騒音レベルを測定するための防音検査室や無響室、無響箱を提供しています。

つまり、ここで必要なのは、音楽のための防音ではなく、精密な音の測定のための防音です。

例:家電メーカーでの静音化対策

例えば、ある家電メーカーA社では、卓上ファンの風切り音がうるさいというユーザークレームが頻発していました。そこで、静音モデルの開発に乗り出しましたが、まずは騒音値を測定しなければならないと気づきました。しかし、どんな騒音計や測定環境が必要かが分からない開発担当者は、インクロジュアに相談することに。

この時、インクロジュアは以下のような設備を提案しました:

  • **音源(卓上ファン)**から一定の距離にマイクロフォンを配置し、発生音を騒音計で測定。
  • 測定されたデータは、周波数ごとの音圧レベルを表示し、騒音の特性を正確に把握。

無響箱と測定環境の設計

インクロジュアが提供した無響箱は、卓上ファンの音を正確に測定できる静かな環境を作るために、以下の要素で構築されました:

  • 無響箱:測定対象音から-10dBの暗騒音を実現。
  • 遮音層:必要な遮音量に合わせた設計。
  • 吸音層:対象周波数に合わせて設計し、音の反射を防止。
  • マイクロフォン:測定音に合わせた性能を備える。
  • ケーブルシステム:箱の外から騒音計を操作できる。
  • 騒音計:周波数分析機能付きで詳細な音響データを収集。
  • 除振層:設置環境の振動の影響を防ぐための技術。
  • キャスター&アジャスター:移動や床レベル調整が可能で、設置環境に柔軟に対応。

音を測るための「静けさ」を作る

音を正確に測定するためには、極めて静かな環境が必要です。騒がしい環境では、正確な測定はできません。そのため、インクロジュアの技術で防音設備を構築し、最適な測定環境を作り上げました。

  • 測定装置:騒音計(周波数分析器付)
  • 測定環境:無響箱(測定距離を確保した設計)

このように、インクロジュアは、製品開発のために音を測定する技術と静けさを提供し、精密な音響測定を可能にする防音設備を設計・製造しています。